『日本語プロフィシェンシー研究』第6号
『日本語プロフィシェンシー研究』 第6号 【寄稿論文】 鎌田修 「新生日本語プロフィシェンシー研究学会 ―その成り立ちと今後に寄せる期待―」 嶋田和子 「アブディン氏とのOPIを通して学んだこと ―見える… 続きを読む »
『日本語プロフィシェンシー研究』 第6号 【寄稿論文】 鎌田修 「新生日本語プロフィシェンシー研究学会 ―その成り立ちと今後に寄せる期待―」 嶋田和子 「アブディン氏とのOPIを通して学んだこと ―見える… 続きを読む »
『日本語プロフィシェンシー研究』 第5号 【寄稿論文】 山梨正明 「認知言語学と知の探求 ―言語科学の新展開!―」 清水崇文 「語用論研究の知見に基づいたコミュニケーションスキルの指導」 山森理絵・鎌田修 「生素材の教材… 続きを読む »
『日本語プロフィシェンシー研究』 第4号 【研究論文】 萩原孝恵・池谷清美 「集中的に舌打ちを発したタイ人日本語学習者の発話に関する一考察 」 滝井未来 「学習者の語りを通じて見る学習意欲とビリーフ変容 ―タイ人学習者を… 続きを読む »
『日本語プロフィシェンシー研究』 第3号 【研究論文】 権藤早千葉・花田敦子 「日本語予備教育における定期的OPI実施が学習動機に与える影響 ―学習者の発話データを基に―」 金庭久美子・金蘭美 「書き言葉の資料に見られ… 続きを読む »
『日本語プロフィシェンシー研究』 第2号 【特集】 野山広 「地域日本語教育とプロフィシェンシー」 野山広・森本郁代 「地域に定住する外国人に対するOPIの枠組みを活用した縦断調査の調査か らみえてきたこと ―多人数に… 続きを読む »
『日本語プロフィシェンシー研究』 創刊号 【寄稿】 鎌田修 「プロフィシェンシーとは」 嶋田和子 「教師教育とプロフィシェンシー ―OPIを「教師力アップ」にいかす―」 伊東祐郎 「評価とプロフィシェンシー」 由井紀… 続きを読む »