研究学会について

日本語プロフィシェンシー研究会について

本学会(JALP)は、1999年に発足した関西OPI研究会を母体としています。発足当時はOPI (Oral Proficiency Interview)テスターのみの集まりでしたが、口頭面のプロフィシェンシーのみならず、読む、聞く、書く、さらに言語活動全般に関わる研究を扱ってきたため、テスター以外の会員も多く加わるようになり、2010年には日本語プロフィシェンシー研究会と名称を改めることになりました。毎年、6月と1月の研究例会に加え、3月には様々な地で温泉合宿を行い、さらに、ほぼ毎年、国内外において特別企画のシンポジウムを開催してきました。

このような会の発展は、約20名ほどからなる運営委員による献身的な努力によるところが多く、もはや、一研究会という位置付けでは十分でなくなり、2017年10月1日をもって学会組織へと昇格させることになりました。創設以来の「全員参加型」「気楽にざっくばらんに話し合える会」という基本姿勢を土台に、学会ジャーナル『日本語プロフィシェンシー研究』、研究例会、春合宿などの学会活動のますますの充実を図っています。日本語における「プロフィシェンシー」をキーワードとして、ことばに関わる様々な面を多角的に捉える学会として成長を続けています。

入会に制限はありません。OPIに関心のある方や日本語教師の方はもちろん日本語ボランティアの方やこれから日本語教師を目指す方、大学生、院生、さらには日本語を母語としない日本語使用者の方々にも一緒に参加いただき、さまざまな視点から日本語をとらえ、プロフィシェンシーについての理解を深めたいと思っております。

JALPへの皆様の積極的な参加を心よりお待ちしております。

JALP名誉会長 鎌田 修

日本語プロフィシェンシー研究学会 会則

日本語プロフィシェンシー研究学会の会則ダウンロードできます。 ダウンロードはこちらから(PDFファイル)

日本語プロフィシェンシー研究学会 役員

会長 由井紀久子(京都外国語大学)     副会長 池田隆介(北九州市立大学)


<事務局>
東健太郎(事務局長)(国際交流基金ケルン日本文化会館)
尾沼玄也(副事務局長)(拓殖大学)
高智子(国際交流基金関西国際センター)
廣澤周一(TCIJP Kaigo & Ryugaku Support Center
笠井陽介(国際交流基金関西国際センター)
岡本拓(国際交流基金関西国際センター)


<事業委員会>
阪上彩子(委員長)(奈良教育大学)
白鳥文子(副委員長)(京都外国語大学)
上谷崇之(大阪日本語学院)
三井久美子(立命館大学)
范一楠(横浜国立大学)
森川結花(京都女子大学大学院生)


<学会誌編集委員会> 
浜田盛男(委員長)
住田哲郎(副委員長)(京都精華大学)
立部文崇(周南公立大学)
長谷川哲子(関西学院大学)
野畑理佳(武庫川女子大学)
北川幸子(東洋大学)
伊藤亜紀(国際交流基金マニラ日本文化センター)